どうも、アクタージュが連載中止になり落ち込んでいるSiqEy(シーケー)です。
被害者の方がいるので大声では言えませんが、ファンが続きを読みたいと言い続けたら、連載が再開するなら、私は言い続けたいと思います。
さて私は趣味でアコースティックギターを弾くのですが、弾き終わった後や、弾き始める前などに使うメンテナンス道具を今回は紹介したいと思います。
ギターのメンテナンスと言っても色々あって、今回は主に弦のメンテナンスになります。
いつも私は、エリクサーというコーティング弦を使っているのですが、これがとても高価で、ワンセット2000円します。
なのでできるだけ長持ちさせるために、弾き終わった後は、きれいに弦を拭いてこのMUSIC NOMADさんから出ている、MN109というオイルを弦に塗ります。
これで弦の寿命が長くなります。
それでは今回はオイルとセットの物を買ったので、早速紹介していきたいと思います
外観と中身
MN109という本体と、MN120というオイルを合わせたKitの商品名がMN145となっています⬇️
少しややこしいので注意

中身は三点のみ⬇️
- 本体(MN109)
- 補充液(MN120)
- マイクロファイバークロス

弦に当てる部分で、少し硬めスポンジ⬇️

本体の上部を開けると、マイクロファイバークロスを収納できる⬇️

使い方
弦に当てると、ちょうどいい幅で、全ての弦に触れる事ができる⬇️

最後にマイクロファイバークロスで軽く拭いて馴染ませる⬇️

商品の特徴
それでは特徴を簡単にまとめます
- 6弦を一度に効率よく弦をクリーニング
- ギターのフィンがリングがスムーズになる
- 弦を長持ちさせる
- タッチノイズの軽減
- 材料にシリコンを使わずに上品な天然オイルと高品質鉱物油のハイブリットオイルなので、ポリ、ラッカー、無塗装のフィンガーボードにも安心して使える
- ミニクロス付き
- 価格は2200円
3年以上使った感想
スプレータイプの物や、他のメーカーの物など色々な弦のメンテナンス道具を使いましたが、今のところこの商品が一番使いやすく、気に入っています。
個人的に好きになったポイントをまとめていきます
- 匂いがいい
- 掴みやすい
- スッと撫でるだけなので一瞬で終わる
特に匂いが好きで、オイルっぽいんだけど、優しいなんとも言えない匂いです。(匂いの説明下手くそすぎる)
メンテナンスと聞いてめんどくさそうと思うかもしれませんが、本当に一瞬なので全く苦ではありません。
一瞬で終わるので、助かっています。
唯一欠点といえば、他の物より少し価格が高いところでしょうか
それでも全ての指板に対応しているところや、使い心地を考えると、決して惜しくはないです。
最後に
このMUSIC NOMADという会社は他にも色々なメンテナンス道具を出していて、クオリティの高い物が多くとてもお勧めです。
しっかりとメンテナンスをしたい方は、検討してみるといいと思います。
ボディを拭くポリッシュなども私はこのメーカーのものを使っています。
ちなみにこの本体(MN109)は単体でも売っていて、少し安くなっているので、試してみたい方は、こちらがお勧めです⬇️
コメント